ゲル太郎ブログ

スキンケアなど感じたことをつらつらと。

半身浴で肌はつるつるにならない!肌を痛めつけたくない人だけご覧下さい

テレビや雑誌などでは半身浴はデトックス効果があるし、代謝が上がるからダイエットにいいという話から派生して美肌効果などももてはやされて時期がありましたが、残念ながらお肌のNGケアの1つです。

デトックス効果や毛穴にいいと言われていますが、これは正しくありません。

半身浴のウソをお伝えしていきます。

 

半身浴は元々は循環器系などの血管疾患のために推奨されていたもの

半身浴は生活習慣病によって心疾患や脳血管疾患が心配される方に向けて推奨されたことが始まりとされています。

なぜならお風呂場でお亡くなりになることが多いからです。半身浴は血圧の変動をできるだけ抑えるために考えられた方法だったのです。

つまり、それを美肌にいいかのように当てはめたということ。

裏を考えるとバスグッズ関連の販売が伸びるように業界の忖度が働いた可能性も考えられます。

 

半身浴で肌はつるつるにならないことがわかる3つのウソ

半身浴では毛穴の汚れは落ちない

半身浴で汗をかくと毛穴汚れが落ちるという話もありますが、汗はそもそも体温調節のためにでるものです。

汗腺を活発化させることは質が低く体臭の元になりにくい汗を出すといった観点からは手足だけ先に入浴する方法は有効ですが、半身浴で毛穴汚れが落ちたりデトックスされたりということには繋がりがないのです。

(お風呂自体はめぐりはよくしてくれますが)

顔の汗はほぼ水で、一緒に混じっているのは少量のミネラルなのでデトックス面で効果があるとは言えないでしょう。

それより洗顔やクレンジグを正しく使うことや正しい保湿によってお肌を乾燥させないことの方が皮脂の分泌を抑制できるので、毛穴汚れを避けることに繋がります。

 

半身浴では冷え性は治らない

半身浴をするとポカポカするという話もありますが、仮に長く半身浴をしたとしても効果は一時的です。

そのため、根本的に代謝が低い冷え性を解消することには至りません。

確かに一時的には上がりますが、それも全身浴の方が、半身浴に比べて静水圧が高いため、代謝上昇効果が上であることが研究から明らかになっています。

また冬などで浴室の温度が低い場合は寒さによるストレスを感じたりとデメリットが大きくなります。

代謝を上げるためには運動をすることが重要です。

簡単なウォーキングでもはじめは十分なので、できることから習慣化していった方がよほど肌環境にとっては良いでしょう。

 

 

半身浴では肌はうるおわない

半身浴で長く湯船に使っているとお肌が潤っているような感じがするため保湿効果があるように感じている方もいるかもしれませんが、これも一時的なものです。

むしろお風呂に15分〜20分以上長く浸かり続けると皮膚が弱ってセラミドやNMF、皮脂などの水分保持物質が外に出やすくなってしまいます。

そのため、肌の水分保持を支えるものがなくなり、防御力ゼロの状態になるのでかえって乾燥に繋がり、肌を痛めることになるのです。

 

お風呂の3つのメリット

このように半身浴の正しくない部分をお伝えするとあたかもお風呂が悪いことのように感じる方もいるかもしれませんが。

半身浴でも全身浴でもお風呂に入ることはメリットが多くあります。

 

お風呂に入ると緊張が緩和する

お風呂のメリットは筋肉の緊張の緩和にあります。

筋肉は緊張しすぎると痛みに発展したり、ストレスの要素にもなりますし、めぐりを悪化させるため、お肌への栄養が行き届きにくくなるなどのデメリットがあり、それを避けることに繋がります。

 

お風呂はリラックスに繋がる

お風呂は1日の疲れを流しリラックス効果をもたらしてくれるのでストレスが解消され副交感神経が優位になります。

ストレスはめぐりを悪くするのでお肌に栄養が届きにくくなるデメリットがありますし、男性ホルモンが増え皮脂が出やすくオイリーな肌に傾きやすくなります。

ストレスを1日の疲れと一緒に流すことでお肌にとってもプラスな影響が大きいのです。

 

お風呂は入眠がよくなり睡眠の質向上に繋がる

お風呂によって体温が上昇してから元の体温に戻る家庭でメラトニンが出て睡眠に入りやすくなります。

入眠が上手くいくとその分睡眠の質も上がり、美肌に繋がります。

睡眠と肌についてはこちらもご覧下さい↓

 

cosm.hateblo.jp

 

お風呂はどのくらい入ればいいのか

お風呂は15〜20分以上入ると肌の防御力が下がって乾燥しやすくなりますので、10分〜15分までに留めるのが正解です。

長い時間半身浴をするのはそれだけ肌を痛めることに繋がりますし、睡眠時間を削ることになりますので、いいことはありません。

 

まとめ

半身浴がいいともてはやされた時期もありましたが、実は全身浴でも問題ありません。

むしろ全身浴の方が体温の上昇があり、めぐりの観点や冬場の寒さによるストレスを考えると圧倒的にメリットがあります。

長風呂は肌のバリア機能を破壊して乾燥肌やそれと関連する肌ダメージを深刻化させます(例えば紫外線による影響)。

流行りの情報に流されてお肌を痛めないように気をつけましょう。

睡眠と肌は関係大!美肌の一番の美容液は睡眠かもしれない話

睡眠と肌の関係が気になっている方のために美肌に良い睡眠のコツをまとめていきます。

いくらスキンケアを頑張っても睡眠をおろそかにしていては美しい肌もへったくれもありません。

なぜなら、寝ている間に一番ターンオーバーが行われているからです。

お肌の生まれ変わりや回復を阻害しないためにもどんなことを意識するべきなのでしょうか?

 

美肌にとって睡眠は超重要という話

「お肌は食べたものからできています」といった話もありますが、実はそれより睡眠の方が肌に大きな影響を与えています。

つまり肌においては睡眠>食事です。

日中は体の血液のほとんどが脳に集中して肌には影響がなかなか行き渡りません。睡眠を取ることで体全体に血液が行き渡るので、肌に栄養が流れやすくなります。

食事ももちろん大切なのですが、どちらを取るかというと睡眠を優先させた方がいいと言えます。

 

美肌を叶える睡眠時間は?

よく言われている睡眠のゴールデンタイムは22時〜午前2時ですが、それは人間の体内時計であるサーカティアンリスムを元に睡眠を取るべきという説からきています。

実際には実践するのは難しい人の方が多く、あまり現実的ではないと言えるでしょう。

大切なのは就寝時間を整えることです。就寝の時間を整えることで体のリズムが乱れにくくなり、体の修復をしてくれる成長ホルモンも出やすくなります。

睡眠し始めてから3時間ほどは成長ホルモンの分泌が活発になることから最低でも3時間、肌や内臓の修復を考えると通常は6時間ほどかかるため、できれば6時間は睡眠を取るのが良いと言えます。

 

美肌を叶える睡眠の10つのコツ

肌を修復する成長ホルモンをしっかり分泌させるためには睡眠の時間だけでなく質(深さ)も大切です。

睡眠の質を下げないためにも意識したいことをまとめました。

 

明かりは暗めにする

眠くなるのは睡眠を促すホルモン・メラトニンが増加しているからです。

メラトニンは目に入る光の量が減ると増えるため、寝る前の1時間は暖色系で暗めの照明に切り替えると眠りにすんなりと入りやすくなります。

 

きついインナーは避ける

最近では寝る間に履く痩身レギンスのようなものもありますが、きつい締め付けがあるものは血流を下げて睡眠の質を下げる要因になります。

体に違和感のない寝間着を選ぶようにしましょう。

 

枕は自分に合った高さのものを選ぶ

寝間着以外にも気をつけたいのが枕の高さです。

人によって合う合わないが激しいですが、基本的には猫背にならず直立したときの首のS字ラインを寝ているときも再現できるものが理想とされています。

 

軽い運動が快眠の鍵

睡眠は体温が上がってから下がるとメラトニンが増え入眠がすんなりできるようになっています。

激しい運動は交感神経を優位にしてしまうためNGですが、軽く汗をかくくらいのストレッチやヨガなどは一度体温をあげてくれて、ゆったり体温が落ちる過程で眠りがやってくるので快眠に貢献してくれます。

体温という観点ではお風呂も寝る直前に入るのではなく、2時間前くらいの方が効果的です。

 

寝れないときは学術書を読む

脳は難しい情報を処理しようとすると休みたくなる習性があります。なかなか寝れないときは没頭してしまい脳が活性化するような本より、脳が休みたくなるような難しい本を読んでみましょう。

 

アロマオイルは副交感神経を優位にする

アロマなどの香りは鼻でキャッチされてそれが脳へのシグナルとして自律神経などに影響を与えます。

ラベンダー、カモミールなどは睡眠によいアロマでリラックスした状態へ導いてくれるのでおすすめです。

 

睡眠前のカフェインは避ける

コーヒーや緑茶などに含まれるカフェインは脳を覚醒させる作用があり、減るまでに時間がかかるので夕方以降はできるだけ控えるようにした方がいいと言えます。

カモミールティーなどリラックスできるものやノンカフェインのものを飲むようにしましょう。

 

寝る前に食べない

食べ物は消化するまでおおよそ2〜4時間かかります。特に脂っこい揚げ物などは消化に時間がかかるため、寝る前に食べるのはNGです。

消化にエネルギーが使われることで肌の修復など他の部位への回復が遅れることに繋がります。

 

耳栓で音を遮断する

音などを含め五感は睡眠の質に与える影響が大きいです。

睡眠を妨げる音を防ぐためにも、道路沿いに住んでいて車の音が気になる方は耳栓をするなどの対策をして睡眠への影響を下げるようにしましょう。

 

温度や湿度にも気をつける

音とどうように温度や湿度も入眠や睡眠の質に影響を与えます。

自分が快適に睡眠に入れるように、不快に感じるものはできるだけ遠ざけるようにすることが大切です。

 

まとめ

睡眠は美肌には欠かせない重要な要素の1つです。

質を維持してお肌が回復する時間を与えてあげましょう。

全てをいきなり導入するのは難しいと思いますので、取り入れられそうなところからまずは1つずつ取り入れることで睡眠の質をあげて美肌に近づくアクションを起こしてみてください。